元プランナーが他では聞けない少人数の結婚式のちょっとした疑問や気になるあれこれをまとめてみました☆

ジューンブライドは幸せになるってホント?6月の結婚式のメリットは何?

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

 

6月の結婚といえばジューンブライド。

毎年のことながら6月に入った途端、急にジューンブライドという言葉を聞くようになりましたね~。

 

確かに6月の花嫁は幸せになれると言われているし、こんなロマンティックな呼び方をするのは6月だけだから、人気があるのも当然かもしれませんね。

 

でも6月って梅雨だし蒸し暑くて気候的にいいとは言えないし、あまり結婚式には向いてないんじゃない?本当に人気なの?

そう思ったあなた!なかなか鋭いです!

 

そこでこちらではなぜ6月の花嫁が幸せになると言われているか。

実際にどれくらいのカップルに選ばれどんなメリットがあるのかなど、ちょっと気になるジューンブライドのあれこれをまとめてみました。

 

これを読んだらジューンブライドのイメージが変わるかも?!

 

スポンサーリンク

6月の花嫁は幸せになれると言われてるワケ

まずはじめにジューンブライド(June Bride)とは、「6月のJUNE」と「花嫁のBride」という2つの言葉を合わせたもの。

 

直訳すると「6月の花嫁」のことで、ヨーロッパでは「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」と言い伝えられています。

 

これには諸説あるんですが、簡単に代表的な3つの由来をご紹介しましょう。

 

ジューンブライドの幸せ説3つ

 

①女神「JUNO」説

家庭を守り子供を育てる結婚生活の守護神とされるローマ神話の女神「JUNO(ユーノー)」

そのユーノーが6月に祭られたことから、6月に結婚式を挙げる花嫁を

「ジューン・ブライド(6月の花嫁)」

と呼び、この月に結婚すると幸せになると言われるようになりました。

 

②結婚解禁説

その昔、ヨーロッパでは3,4,5月は農作業で忙しい時期のために結婚が禁止されていました。

そこで農作業が一段落した6月になるといっせいにカップルが結婚し、周りの人達からもたくさんの祝福を受けたことから6月の花嫁は幸せになれるという言い伝えがあります。

 

③季節&天候説

ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく、お天気の良い日が続きます。

また復活祭が行われる月でもあるためヨーロッパ全体がお祝いムードに包まれるために皆から祝福され幸せになれるという説もあります。

 

ステキな神話、そして仕事も落ち着いてみんなが出席しやすく気候も良い!

だからこそヨーロッパではジューンブライド(6月の花嫁)は幸せになると言われているんですね。

 

 

ジューンブライドの由来を日本に当てはめて考えてみた

ジューンブライドは幸せといわれる由来ってなんだか日本には当てはまらない…そんな気がしませんか?

 

そこでほぼ余計なお世話ですが(笑)

独断と偏見でジューンブライドの幸せ説を日本にあてはめてみました。

 

①の女神説

日本にはそんな女神は居ませんが、あえて言うなら櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)でしょうか。

 

櫛名田比売は子育ての神として崇められ、円満な家庭を築いたことから妻や母的なイメージが強調されています。

ということはこの櫛稲田姫命が御祭神となっている

  • 八坂神社(京都)
  • 氷川女体神社(埼玉)
  • 氷川神社(埼玉)

 

などで挙式すると良いと幸せになる…と言うことかな?

 

②の結婚解禁説

さくらんぼ農家など一部あてはまらない人もいますが、田植えは終わり稲刈りはまだの時期なのでこれはある意味あてはまりますね。

 

③の季節・天候説

これは日本の6月は梅雨で雨が多い時期なので、雨も多く蒸し暑いのでまったくあてはまりません。

気候で言うとヨーロッパの6月は日本の5月という感じではないでしょうか。

 

ちなみに…

6月は1年で唯一祝日のない月で、イベントと言ったら父の日くらいなのでお祝いムードなどの賑やかなムードはあまりない月ですね。

 

何が言いたいか…

なんとなくおわかりかと思いますが…ジューンブライド自体は外国の物なんですよね。

まぁクリスマス、ハロウィン、イースターなんかと同じで本来の意味うんぬんよりもイメージで取り入れた感もありますね。
でもジューンブライドが有名になった一番の理由はブライダル業界の策略と言われてるんです。

 

 

 

ジューンブライドを選ぶ人は多い?

まずはゼクシィさんが毎年調べているみんなが結婚式をした月をまとめたグラフと表を見てください。

出典:リクルートブライダル総研

年によって違いはありますが、大体10月、11月が一番多く、真夏の8月、真冬の1-2月が少なくなっていますね。

で、6月はと言うと毎年6位前後…メダル圏外です(´▽`*)

テレビや雑誌などで騒がれるほど実際にそこまで選ばれている訳じゃないんですね。

 

そりゃそうでしょ。

だって私だったら雨の降る確率が高くて霧が多い、しかも蒸し暑い中に結婚式に呼ばれるのはちょっとイヤですもん。

 

実際に下見に来たカップルにいつ頃結婚式をしたいかと聞くとほとんどが春(4-5月)か秋(9-11月)

6月にしたいんです!なんてカップルはほとんどいませんでした。

 

だからあまり人気のない月にお客さんを誘導するために、ブライダル業界が素敵なエピソードを付けて【ジューンブライド】をブランディング化したんですね~。

まぁこれも企業努力ですね。

 

POINTジューンブライドが日本で定着してきたのは80年代頃と言われているので、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんには「なぜ梅雨に?」って思われるかもしれません。

 

 

 

スポンサーリンク

ズバリ!ジューンブライドのメリットとは

ここで終わっちゃうと6月の結婚式は良くないって話で終わっちゃいますが、もちろん良いことだってあります。

そこでこちらではコーディネーター目線のジューンブライドのメリットをご紹介します。

 

 

6月に結婚式をするメリット

【季節】
●第1週くらいだとまだ梅雨入りしていないところも多く爽やかな結婚式ができる
●この時期ならではのアジサイやホタルも楽しめる
●あじさい・シャクヤク・カサブランカなどのこの時期だけのブーケが楽しめる
●ある程度の湿気があるのでお肌が潤う

 

 

【料金・設備面】
リーズナブルなプランがあったりオフシーズン料金になっていたりする
●比較的空いているのでゆっくり写真を撮ったりバッティングの心配も少ない

 

【その他】
行事などが少ないためゲストが出席しやすい
●新年度が始まって落ち着く時期

 

POINT6月にするメリットは意外と多い!しかも晴天率の高い月を選んだのに雨だとショックも大きいけど、6月で雨が降っても想定内なのでメンタル的にいいのかも。

 

ちょっと余談ですが…

日本のロイヤルウェディングでは、皇太子さまは6月9日、秋篠宮さまは6月29日とどちらも6月にご成婚されているんです!

確かに皇太子さまの結婚の儀が執り行われた時はあいにくの雨模様でしたが、お2人がオープンカーに乗ってパレードをされる直前にパッと雨があがったのはとても印象的でしたね。

挙式は雨でもこんなエピソードはきっと良い思い出になりますよ。

 

 

 

実は雨が降ると縁起がいい?

雨が降ると外での演出はできないし、ゲストの足元だって気になります。

でも実は雨はとても縁起がいいという言い伝えもあるんです。

 

例えば日本では「雨降って地固まる」ということわざがありまよね。これってこれから良いことも悪いことも一緒に乗り越えていく行く2人にはピッタリな言葉ですよね!

あと中国では「雨龍は縁起が良い」とされ結婚式にわざわざ雨乞いをする人もいたりとか…

フランスでは「Mariage pluvieux mariage heureux!」⇒「雨の日の結婚式は幸運をもたらす」という言い伝えがあり神様が雨に天使を乗せて祝福してるんだとか。

 

ね?

こうやって考えるとロマンティックだし、雨の日の結婚式も悪くないって思えてきませんか?

 

 

 

さいごに

「ジューンブライド=6月の花嫁は幸せになれる」とは言っても日本ではどうしても雨が心配になる時期です。

 

でもですよ?

いつにしたって雨が降る日は降るし、降らない日は降りません!

しかもお天気が良かったから良い、雨が降ったから良くないなんてこともないんです。

 

大切なゲストのことを考えて計画した結婚式なら天気に左右されることなんてそんなにないはず!

だからみんなが参加しやすい時期を選んだり、雨でも楽しめる結婚式のアイデアを準備しておけばステキな結婚式になること間違いなしです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© precious wedding , 2017 All Rights Reserved.