もっと素敵なはずなのに…残念だった花嫁のウェディングドレス姿と6つのエピソード

花嫁はみんな結婚式にはとびっきりのウェディングドレス姿を見せたいって思ってますよね。
これまで10代から70代まで幅広い年齢の花嫁を何100人も見てきたけど、みんな当日は花嫁オーラに包まれて本当にキレイになります!
ただ本音を言っちゃうと中には残念って言うかイタタって思うウェディングドレス姿の花嫁も何人かいたんです。
も、もちろんそんなこと本人には言いませんよ!
どんなところでそう感じたと思いますか?
歳だったから?
太ってたから?
・・・違います。
そこでこれまで本気で残念!って思ったウェディングドレス姿の花嫁のエピソードをこっそりご紹介。
完全は個人的意見もあるけどこれから衣装合わせという花嫁はご参考までに見てみてくださいね。
目次
エピソード1:なぜそこに?!サイズにこだわりすぎて残念な花嫁
衣装合わせをしてると平均的な洋服のサイズは9号と思っている女性が実に多い!
でも身長によっても平均なんて違うし、洋服のサイズなんてメーカーによっても違うからなんとも言えないと思うんですよ。
でもね中には
9号以下のドレスしか着ません(`・ω・´)
なんて言う花嫁がいるんです。
なぜそこにこだわるにかわかりません。
でもね、こういう花嫁は1人や2人じゃない。
しかも残念ながらそういう人に限ってムリ!入らないんですよ (>_<)
それでもどうしてもって言う時はとりあえずなんとか入りそうなものを着てもらうんだけど…
サイズが合ってないからあちこちハミ肉だし、締め付けすぎて横にシワが寄っちゃうんで肉々しさが否めない…っていうか余計太って見えてるし!
なんでも「私は9号」っていう変なプライド?があるらしく、いくらサイズをあげた方がいいですよって言っても全く聞く耳はない。
かと言って式までに痩せるってワケでもない。
結局当日はパンパンのウェディングドレス姿をご披露することになったけど、あまりにムチムチしてて、正直イタイ…。
魅力半減っていうんでしょうか…あんまり美しくは見えないんですよ。
本人はニコニコしてたからいいのかもしれないけど正直苦しそうだったからね…写真は大丈夫だったかな?
POINT変なプライドは捨てること!プロのアドバイスをよく聞いて自分を一番きれいに見せるためのサイズや形を知ろう!
\\好きな写真だけを選んでお気に入りのアルバムが作れる//
エピソード2:アンバランスなドレス小物を選ぶ残念な花嫁
ドレスが決まると小物合わせをしますよね。
頭にはティアラ?お花?ボンネ?カチューシャ?
アクセはパール系?キラキラ系?
ベールは?
グローブは?
色んなアイテムがあるし、どれも素敵に見えて迷っちゃうんですよね。
でも自分が気に入ったものをつけたいものを勝手に選ぶとアンバランスでしっくりこないこともあるんです。
◆キラキラ系のAラインドレス+ボンネ+マリアベール
◆プリンセスラインのドレス+パール系のボンネ+大き目のキラキラのネックレス
◆プリンセスラインのドレス+カラーのアームタイプのブーケ
確かにこのドレスにはこれって決まってるワケじゃないからどれを合わせてもいいんだけど、ウェディングドレスにだってコーディネートがあるんです。
そりゃそんな時は他の提案をするんだけど、そういう花嫁に限ってアドバイスなんて全然聞いてくれない。
もう仕方ないからそのまま好きなように選んでもらったけど、いくらキレイにヘアメイクしてもやっぱりバランスが悪い( ̄▽ ̄;)
特に式をしたばっかりとか、これから式をする花嫁の目って肥えてて鋭いから写真を見せた時に「?」って思われちゃうかもな~。
POINTせっかくのドレスも小物ひとつで印象がガラリと変わる!アドバイスも聞いてトータルコーディネートしてドレス姿をもっとステキに!
ケチケチかあちゃんもびっくり?!節約しすぎで残念だった花嫁
いくら少人数でもやっぱり結婚式ってお金がかかります。
だからあれこれ工夫して少しでも費用を抑えようとするのは良いんだけど、こういうのはちょっと違うと思うんです。
エピソード3:サイズの合わない誰かに借りてきたインナーの花嫁
ズバリ言います。
カップの合わないインナーはインナーの役目を果たせません!
インナーはジャストサイズだからこそ体のラインをきれいに見せてくれるものなんです。
だからカップが合わずにスカスカした胸元は余計に貧弱な胸を強調しちゃうし(ごめん!)、押されて引っ込んだままの直らないカップは笑えませんからね(;´Д`)
参考>>>ブライダルインナーは必要?しないで起こった悲劇とは
エピソード4:毛深いのにシェービングしてないうなじと背中の花嫁
ちょっと気になったのでそれとなくケアした方がいいって言ったんです。
でもベールをしてるから遠くからじゃわかんないだろうし、お金がもったいないから別にしないって言われちゃったんですよね。
実際にはベールは挙式が終わったら外しちゃったから会食会で近くに来たゲストにはバレバレ。
近くで見ると白いウェディングドレスはより毛深さを強調してました(=_=)
エステは高いかもだけど金額的にシェービングくらいなら行たんじゃないかと思います。
カパカパした胸元、毛深い背中、ホント見ていて残念でなりませんでした。
参考>>>結婚式前にエステは必要?ブライダルエステは1回でも効果はある?
\\気になる部分を選んでお試し♪トライアル4,320円から//
【番外編】イメージが合わないドレスで残念だった花嫁
これは本人が満足してるならいいと言えばいいんだけど、あまりにイメージと違うドレスを選んんで残念だなって思った花嫁もいます。
エピソード5:小柄で可愛いお顔立ちの新婦さんのマーメイド
やっぱりこんな花嫁にはかわいい系のプリンセスやAラインをまずはおすすめ!
すると本人も一緒に来たお母さんももちろん私達スタッフもこれが似合っていいよね!ってなったんですね。
でも新郎さんがどうしてもマーメイドを着て欲しいらしく、結局新郎さんが気に入ったマーメイドドレスに決めたんです。
もちろん新婦さんも納得して決めたことなので良いと言えばいいんですよ。
きっと彼に喜んでほしい、彼にキレイって言われたい、そういう思いがあったんだろうしそれが新婦さんの幸せなんでしょうから。
でも小柄の人向けのマーメイドって数が少ないからほとんど選べません。
それに本当はあのかわいい系のドレスが着たかったんじゃないかな?と思うとなんか似合ってただけに残念だな~って思いました。
LOOK自分に合う自分が気に入ったドレスを選ぶのが一番!でも後悔しない判断ができればOK!
エピソード6:こんがり焼けた新婦さんのアイボリーのドレス
意外とみんな気にしてないんだけど肌の色に合うドレスの色があって、そこを間違うとドレスが映えないんです。
個人差はあるんだけど色が黒いとかこんがり健康的に焼けた肌にアイボリーのドレスは全体的にくすんだ印象になって顔映りがパッとしないんです。
お肌が焼けちゃった・焼いちゃった花嫁は要注意ですよ~。
LOOKあえて言うなら色黒や焼けた肌にはホワイト(真っ白)がスッキリと明るく見映えします。
さいごに
ちょっと変だな~とは思ってもドレスショップのスタッフもプランナーもはっきりは言いません。
私もプランナーをしてた時は言えなかったですからね(^-^;
だからこそここではホンネで残念だった花嫁のウェディングドレスについてお話ししてみました。
まぁでもなんだかんだ言っても気に入ったドレスを着るのが一番なんだけど、結婚式の写真はずっと残るのでその時の勢いだけじゃなく、何十年経って見ても「良かった」って思えるドレスを選ぶことも大事。
だから
◆客観的に見てくれるプロのアドバイスをきちんと聞く
そして
◆ムリなく自分らしいウェディングドレスを選ぶ
この2つをしっかりと頭に入れてあなたにピッタリの最高の1着を選んでくださいね。