式場見学はブライダルフェアの日に行くのがいい5つの理由!お得に式場探しをする方法は?

自分達に合う結婚式場ってどこだろう?
たくさんの結婚式場の中からたった1つの式場を見つけるのって本当に大変なことです。
そのオンリーワンの式場を探すためにネットや雑誌で見たり、実際に会場を見に行ったりして検討するんですよね。
でも式場って実は普通の日に行ってもあんまり参考にならないって知ってます?本気で式場を探すならブライダルフェアの日に行った方がいいんです。
そこでこちらではどうしてブライダルフェアに行った方がいいか、その理由をプランナー目線でご紹介しながらブライダルフェアで得しちゃう方法も併せてご紹介します。
目次
ブライダルフェアだからできる!チェックしたい5つのポイント
どうしてブライダルフェアに行った方がいいのか。
それは挙式式場も会食会場も当日に近い状態で見られてより結婚式のイメージが膨らむから。
あとは普段の相談会にはないサービスがあるからです。
では早速どういうことか具体的に紹介していきますね。
1:模擬挙式で式中の自分の姿をチェック
まず模擬挙式で式当日、みんなから自分はどんな感じで見られるのかがチェックできます。
ま、大体チャペル内ってこんな感じでゲストに座ってもらうんですね。
左側が新婦側、右側が新郎側になります。(あ、人前式は反対になるのでご注意!)
だから新婦側(左側)の席に座れば花嫁の両親や親戚から、自分ってどんな風に見えるのかがよくわかるんです。
これって意外と気づかないんだけど結構大事なポイントです。
あとは前面から差し込む光の加減とか、ライトのあたり方なんかもよーく見えるのでカメラ写りなんかも想像できちゃう。
これがわかるとグッと挙式のイメージが湧きますよ~。
あと、大きなチャペルに10人だけで寂しくないか?とか、逆に小さなチャペルに定員いっぱいでも圧迫感はないか?なんかも見てみるといですよ。
かりん
2:チャペルでの音響やスタッフをチェック
教会で牧師(神父)さんの声の響きとか、聖歌隊の歌声やオルガンなどをチェックできます。
入場の音楽や歌声によって式の雰囲気はグッと変わるので、どんな感じの「音」がするのかは体験しておくといいですね。
実際に聖歌隊の声に感激して、自分達の結婚式の時も是非歌ってほしいなんてリクエストしてる花嫁もいましたからね~。
あとは牧師先生が日本人なのか外国人なのかによってもかなり雰囲気が変わるので、牧師先生は何人いるかとか、当日はどんな牧師先生になるのかなども聞いておくといいですよ。
ちなみに私はドラマを見過ぎてるせいか?!チャペルなら絶対に外国人牧師!って思ってたけど、両方を見るようになったら日本人先生の方がステキなお話(説教)をしてくれるのでいいな♪と思うようになりましたよ。
3:会食会場の配置やコーディネートをチェック
会食会場が当日のようにキレイにセッティングできた状態でチェックしましょう。
これね、フェアじゃない日に見に行くと会食会場はテーブルが端っこに並べられてたり、パーテーションで仕切られたりしてることがあるんですよ。
一応そういう時のために「当日はこんなになります。」なんていうパネルも用意してるんだけど、正直それじゃあ全然イメージわかないんですよね。
やっぱりちゃんと新郎新婦の席があって、みんなのテーブルがあって、お花があって、お皿とグラスが並んでて…でやっと「あー、ここでこうやってみんなと食事するんだな~」ってイメージができるんです。
実際の雰囲気が見れると会場の見方が変わりますよ。
ただフェアの日はすっごく豪華なテーブルセットになっているので、手の届くお値段のコーディネート例も見せてもらっておくといいですよ。
かりん
4:無料試食会で料理の質と量をチェック
婚礼料理のコース料理の味と量を無料試食会でチェックしてきましょう。
やっぱり会食でこだわりたいところは料理ですよね。
パンフレットは美味しそうに写ってるのはもちろんなので、やっぱり自分が食べてみるのが一番!
味はもちろんなんだけど、ここでチェックしておきたいのがボリューム。
年配者には多すぎないかとか、若い人が多ければ量が調整できるパンのお代わりがあるかとか、子供料理はどうなってるかまで聞いておきたいところ。
あとは試食はいくらのコースか、1品だけの変更はできるかなども併せて聞いておくといいですよ。
5:ブライダルフェア特典でお得をゲット
あとはブライダルフェア参加者特典などのサービスがないかをチェックしてみましょう。
ブライダルフェアって相談会や見学会にはない「ブライダルフェア特典」を用意してるところが多いので、言った言わないにならないためにもどんな特典があるのかをしっかり聞いてメモしておきましょう。
中には料金的にかなりお得になっちゃう会場もありますからね。
「もう絶対ここが良い!他は見に行かない!ここで決める!」というゆるぎない固い決意があって、すごく魅力的な特典なら即契約してもいいでしょう。
ただしそうでないなら安易に仮予約をするのは×。ましてや本契約なんて絶対にしちゃダメですよ~。
1件目の見学で舞い上がって決めちゃうのは後悔の元です(´▽`*)
ブライダルフェアに行くと、視覚・聴覚・味覚で結婚式がイメージできる。
つまりここで結婚式をしたらこんな風にできるんだな~って具体的に、よりリアルに式当日がイメージできるから、ブライダルフェアには行った方がいいんです。
そういうのってネットや情報誌を見ているだけじゃ伝わってきませんからね~。
かりん
式場選びは事前の予約で得しちゃおう
元プランナーの立場からしても式場見学に行くなら絶対にブライダルフェアがいい!
そしてブライダルフェアに行く時は絶対に予約をして行きましょう。
その理由は2つあります。
1つ目はいきなり行ちゃうと事前予約制の試食とかプランナーとの相談会ができないこともあるから。
よく勝手に見るからいいなんて言う人がいるんだけど、それでどんな式ができるかわかります??もし時間がないなら短時間で案内をお願いしたらいいんですから。
せっかく行くなら式場丸ごと体験できなきゃ意味ないですよ~。
そして2つ目は予約をするならネットや電話で式場に直接じゃなく式場紹介場経由で予約をしましょう。
と言うのも直接式場に予約してもなにもないけど、式場紹介サイトから予約すると電子マネーやギフトカードとかの特典が受けられちゃうんですよ~。
同じ見学に行くならおまけがついてる方が絶対にいいですよね?
中でもマイナビウエディングは式場を1つ以上見に行って成約すると最大60,000円分の電子マネーがもらえちゃうんです。おっ得ぅ~。
ただマイナビウェディングは提携している式場が少なめなので、もし見に行きたい会場がマイナビになかったらゼクシィから予約しちゃいましょう。
もちろんゼクシィにも式場見学に行くだけで3,000円~40,000円の商品券がもらえるっていう特典があるので、上手に使い分けるとさらにお得になりますよ。(特典は見に行く場所や件数によって変わります)
もし私が今式場見学に行くとしたら、いくつかの式場案内所を上手く利用してそれぞれの”おまけ”ゲットしちゃうな(*´艸`*)
式場に直接予約するのがお得ってホント?!
あと式場に直接予約すると割引がしてもらえないなんて話があるけど、確かにそれは事実。
超お安いプランは紹介所を通すと使えないこともあります。
ただそれでも式場的には決めてほしいのでそれなりの割引を提示してくれます。
あとはもし式の希望が4.5月や9~11月のトップシーズンだった場合、いくら粘っても式場は大きな割引なんてしません。黙ってても高く売れる時期ですから。
それなら紹介所から特典をもらった方がお得♪
なにかとお金のかかる結婚式。ちょっとでも得できたら嬉しいですもんね。
マイナビやゼクシィなどの紹介業から予約しても基本的に式場の対応は変わりません。安心してね。
かりん
【注意】紹介所のプレゼントの額は2019年9月現在のもの。金額やプレゼントの内容は時期によって変わります。
式場を選ぶならブライダルフェア!という5つの理由
ブライダルフェアに行った方がいい理由。
それは挙式式場も会食会場も本番さながら行うので、結婚式のイメージを膨らめることができるからです。
フェアに行ったらこんなことをしっかりチェックしてきましょう。
●式中の自分の姿をチェック
●チャペルでの音響やスタッフをチェック
●会食会場の配置やコーディネートをチェック
●無料試食会で料理の質と量をチェック
●ブライダルフェア特典でお得をゲット
そしてフェアに行くなら式場に直接じゃなく、ゼクシィやマイナビなどの結婚式紹介業者からの予約がおすすめ。
見学に行くだけで電子マネーや商品券がもらえるなんて絶対にお得ですからね~。
ブライダルフェアってわかりやすいだけじゃなく、お得なこともいっぱいあるので是非上手に利用してステキな式場を見つけてくださいね(´∀`)